wau's headphone dust

日記とか雑記とか自分用のまとめ 音楽理論もちょっと

音楽理論

変拍子のはなし(仮題) その2

2-0 今回のあらすじ ・複合拍子のお話 ・リズムを声にしよう ・拍子の足し引きで変拍子は作れる!

変拍子のはなし(仮題) その1

1-0 今回のあらすじ ・これから変拍子の記事を書いていきますよというあいさつ ・諸注意 ・変拍子って何?少しの例と共に

m/(2^n) (m,n ∊ℕ) にのえぬじょうぶんのえむ

そのうち 変拍子に関する記事をちょこちょこ書いていきたいなと思ったので、ブログでまとめようと思います。そのための予告記事。 大分前に描いたメモが残っていたので、それをもとに書いてみたいと思います。勿論不定期。 1.はじめに 変拍子にはどんなも…

コード進行を知る その4:ドミナントモーション①

前回までのあらすじ ダイアトニックスケール内の各コードにトニック・ドミナント・サブドミナントの機 能を割り当てるところまでやりましたね。おさらいで画像を置いておきます。 Key=Cの時の3和音・4和音を機能ごとに分けたものです。

コード進行を知る その3.5:IIImはドミナントじゃないのか?

代理コードを作った時の話なんですけど Vって転回したらIIImになんね?って思いません?俺は思います。

コード進行を知る その3:代理コード

前回までのあらすじ 前回はメジャーキー内のメジャーコードにおけるトニック・ドミナント・サブドミナントコードというものを紹介しました。おさらいすると、 I = トニック V = ドミナント IV = サブドミナント でしたね。そしてこれらは以下の性質を持ちま…

コード進行を知る その2.5:和音の転回形

代理コードってのを説明するために 和音の展開形ってものを説明する必要がある気がしてこの項を書いてたんだけど、それだけで結構な文量になりそうなので別腹として書こうと思います。よって、そんなに読まなくてもいいんじゃないかなってページになります。…

コード進行を知る その2:トニック・ドミナント・サブドミナント

気がついたらひと月更新してないことに気づいたので慌てて書きます(追記:この記事の下書きを書き始めてから更にひと月経ってます)。コード進行の話です。 今回はコードをどのように並べたらしっくりくるのかってのを書いていこうと思います。まずはメジャー…

曲の前後を練習しような

バンド始めたてから気にして欲しいこと ライブを控えたスケジュール。バンドメンバーでスタジオに入って練習するときに、皆さんは何を練習していますか?セットリストの曲を合わせるだけの練習は勿体無いですよ? ぜひとも、セトリ通し練やMCの入れ方、パフ…

結局のところ、完コピは大事

完コピするんだよ、あくしろよ

コード進行を知る その1:ローマ数字で表す

コード進行とは コードの進み方のことです。そのままですね。バンドスコアだとボーカルの譜面の上に書いてあったり、弾き語りの楽譜なら歌詞の上にあったりしますね。 世の中には幾多もの楽曲があり、その中でも幾多ものコード進行があります。そう、まさに…

耳コピを早くするための理解 その5の例「ハナノユメ」チャットモンチー

えっちゃんかわいい~~~ 今回は日本の代表的ガールズバンド、チャットモンチーの「ハナノユメ」のベースラインを元にコードをつけてみましょう!ちなみにKey=Dです。これについては別記事でもキーの見つけ方を書いているので、今回は省略。

耳コピを早くするための理解 その5:ダイアトニックコード

曲に合いやすいコード それがダイアトニックコードです。 前回ダイアトニックスケールについて触れました。ひとつのキーの中で使いやすい7音のことを指しました。 ダイアトニックコードというのは、そのダイアトニックスケール上の音から構成されるコードの…

耳コピを早くするための理解 その4の補足:スケール、平行調について

スケール構成音では、C=Am! 早速誤解を生む書き始めとなってしまいましたが。 あるキー(調)をひとつ設定し、そのキーを主調と呼んだりします。主張に対して様々なキーが生まれますこれを関係調と言います。言葉だけ説明するので、流し読みしてください。 …

耳コピを早くするための理解 もくじ

耳コピをしよう! 耳コピすると色々役立つので、みんなどんどん耳コピしていこうな! そこで、最低限の知識を知っておくと耳コピのスピードが格段に早くなるんだ! そんな基礎的な音楽理論を俺なりの解釈で噛み砕いてみたので、もしよかったら読んで欲しいと…

耳コピを早くするための理解 その4の例「紅」X JAPAN

紅だァーーーーーーーッ! X JAPANを代表する名曲、紅(くれない)のキーはなんなのでしょう?それを知るために、サビのメロディーを少しだけ耳コピしてみましょう。

耳コピを早くするための理解 その4:ダイアトニックスケール

スケールとは 音階のことです。音階とは、音を高さ順に並べたものです。 ドレミファソラシドっていいますよね?あれはスケールの一つです。Cメジャースケールと言ったり、Cメジャーのダイアトニックスケールと言ったり。またCアイオニアンスケールとか言うこ…

耳コピを早くするための理解 その3:コードの構成音

コードとは!度数の役割から見る 前回はルートをひとつ定めて、様々なコードの例を見てきました。 コードというのは、ルート(R)・3rd・5thが基本の形を成します。今回は、3rdや5thがどのようなポジションなのかをサラっと書いてみます。

耳コピを早くするための理解 その2:和音(コード)

コード 和音、すなわちコードとは、3つ以上の高さの違う音で構成された一緒になっている音の塊です。バンドスコアの上の方に書いてある「C」とか「Am7」とか「F♯add9」とか…アルファベットや数字で構成されているものです。 「和音はギターやピアノが弾くも…

耳コピを早くするための理解 その1:音程と度数

はじめに この記事は俺が今まで10年間独学で学び、なんとなくで培ってきた音楽理論を文章にしたものです。noteに書いていたものを今回改めて纏めるにあたって、理論書の目次を参考にしました。その順に説明するとスムーズだと思ったのです。

ベースでのコード弾き

はじめに ベースでもコードは弾ける!やや押さえづらかったり音が濁ったりもするけど、弦間の度数がすべて同じだから、同じフォームでコードを鳴らせるぞ! 基本パターンをいくつか書いていきます。コードの知識については別記事参照。 耳コピを早くするため…

ヘヴィメタルはEマイナーで出来ている

ヘヴィメタル という音楽のジャンルがあります。どんなジャンルかというと、 速い、うるさい、重い、低い、高い、難しい、カッコいい、ダサい、ズゴゴゴゴゴゴゴドコドコドコドコイヤアァーーーーー って感じですね。95割これです。 そんなヘヴィメタルです…

グルーヴについて その1

はじめに 今回は恐れ多くもグルーヴについて書こう…と思ったのですが、俺が語れる内容なんて全くと言っていいほどないので、自分で学びながらどんどん更新していこうと思います。

俺の相対音感の鍛え方

はじめに 俺なりのやり方を書いているだけです。一々「○○だと思います」とか書くのが面倒なので、全部断定の形で書きますので、以下はあくまで俺の考えということを念頭において下さいね。あとベーシスト寄りの考え方になってます。 相対音感を鍛えよう 相対…

よくやる・効きそうなベース練習:スケール利用の左手強化

はじめに 俺がいろんな人から聞いたりネットで見たりしたベース練習をまとめたやつです。自分でよく実践してるものや聞いただけのやつもとりあえず載せているので効果は保証しません。ここに書いてから自分でも色々試して見ます。 色々偉そうなこと書きます…

はてなブログでやることにします。

今までnoteで書いてきたけど、はてなブログで書く事にします。こちらだとPVとか確認できるそうなので、自己顕示欲の強い俺はこちらに移行します。 ついでに今まで書いてきた記事のリンクをまとめておきます。 俺なりの音楽理論「耳コピを早くするための理解:…