wau's headphone dust

日記とか雑記とか自分用のまとめ 音楽理論もちょっと

2017-02-27から1日間の記事一覧

耳コピを早くするための理解 もくじ

耳コピをしよう! 耳コピすると色々役立つので、みんなどんどん耳コピしていこうな! そこで、最低限の知識を知っておくと耳コピのスピードが格段に早くなるんだ! そんな基礎的な音楽理論を俺なりの解釈で噛み砕いてみたので、もしよかったら読んで欲しいと…

耳コピを早くするための理解 その4の例「紅」X JAPAN

紅だァーーーーーーーッ! X JAPANを代表する名曲、紅(くれない)のキーはなんなのでしょう?それを知るために、サビのメロディーを少しだけ耳コピしてみましょう。

耳コピを早くするための理解 その4:ダイアトニックスケール

スケールとは 音階のことです。音階とは、音を高さ順に並べたものです。 ドレミファソラシドっていいますよね?あれはスケールの一つです。Cメジャースケールと言ったり、Cメジャーのダイアトニックスケールと言ったり。またCアイオニアンスケールとか言うこ…

耳コピを早くするための理解 その3:コードの構成音

コードとは!度数の役割から見る 前回はルートをひとつ定めて、様々なコードの例を見てきました。 コードというのは、ルート(R)・3rd・5thが基本の形を成します。今回は、3rdや5thがどのようなポジションなのかをサラっと書いてみます。

耳コピを早くするための理解 その2:和音(コード)

コード 和音、すなわちコードとは、3つ以上の高さの違う音で構成された一緒になっている音の塊です。バンドスコアの上の方に書いてある「C」とか「Am7」とか「F♯add9」とか…アルファベットや数字で構成されているものです。 「和音はギターやピアノが弾くも…

耳コピを早くするための理解 その1:音程と度数

はじめに この記事は俺が今まで10年間独学で学び、なんとなくで培ってきた音楽理論を文章にしたものです。noteに書いていたものを今回改めて纏めるにあたって、理論書の目次を参考にしました。その順に説明するとスムーズだと思ったのです。