wau's headphone dust

日記とか雑記とか自分用のまとめ 音楽理論もちょっと

GitHub DesktopでMacとWindows間でのプロジェクト管理が簡単にできた話[GitHub]

はじめに

先日Macbookを導入して、外出先などでもUnityを触ることが可能になりました。メインマシンのWindowsとプロジェクト管理をする際にGitを利用しようと思ったのですが、なんか上手くいかなかったので試行錯誤した結果、GitHub Desktopを使うのが一番楽だという結論に至りました。備忘録として残しておきます。

 

 

 

流れ

f:id:wauchangwau:20210511161456p:plain

 黒→赤の流れ わかりにくい

 

準備

Unityを各マシンにインストールします。同じバージョンを用意しておきましょう。

またGitHubのアカウントを作成しておきましょう。方法は割愛します。

GitHub Desktopを各マシンにインストールしておきます。

今回は、

WindowsでUnityプロジェクトを作成

GitHubにアップしてMacで拾う

Macで手を加えたものを再びWindowsで確認

という流れで行ってみようと思います。

 

ローカルリポジトリを作成

GitHub Desktopを開き、File→New repositoryからローカルリポジトリを作成します。

f:id:wauchangwau:20210511162018j:plain

 Name、Descriptionを任意に設定、保存場所をUnityのプロジェクト保存場所などお好きに設定します。

また、下段の「Git ignore」から「Unity」を選択します。こうすることで、不必要なデータをプッシュするのを防ぐ?みたいな感じです。データ更新の節約だと思います。

 

GitHubにローカルリポジトリを公開

作成したローカルリポジトリGitHubに公開します。インターネット上にアップするようなものです。

f:id:wauchangwau:20210511162958j:plain

f:id:wauchangwau:20210511162929j:plain


NameとDescriptionは、何もしなければ先ほど設定した値が入っているのでそのまま「Publish repository」を押して公開します。

これでPC上のローカルリポジトリGitHub上のリモートリポジトリが紐づけされることになります。

Unityのプロジェクトをローカルリポジトリに作成

UnityHubを起動して、プロジェクトを新規作成します。

f:id:wauchangwau:20210511163427j:plain

保存先を先ほど作成したローカルリポジトリに設定します。

また、既にプロジェクトデータがある場合は中身をまるっとローカルリポジトリにコピーし、今後はそちらを更新するようにします。

f:id:wauchangwau:20210511164215p:plain

Unityプロジェクトの中身はこんな感じにしてます。

f:id:wauchangwau:20210511164400p:plain

また、GitHub Desktopはこのようになっています。フォルダ内にUnityのデータが追加されている状態になります。

更新したプロジェクトをコミット・プッシュする

フォルダ内にあるデータをローカルリポジトリに反映する「コミット」、さらにリモートリポジトリに反映する「プッシュ」を行います。

f:id:wauchangwau:20210511164847p:plain

左下のフォームに「Summary」「Description」を記入します。

Summaryには、コミット内容の概要を。Descriptionには詳細説明を書きます。Descriptionは任意となってますので、空白でもOKです。

記入したら、下の「Commit to main」を押してコミットします。

f:id:wauchangwau:20210511165152j:plain

すると「Push origin」ボタンが現れるので、こちらを押してリモートリポジトリにプッシュします。これでUnityプロジェクトをGitHubにアップロードしたことになります。

 

別のマシンでリモートリポジトリをクローン

操作をMacに切り替えます。同じくGitHub Desktopを開き、File→Clone Repositoryを開きます。

f:id:wauchangwau:20210511171446j:plain

Your Repositoriesから対象のリポジトリを選び、Mac側のローカルリポジトリを保存する場所を指定して「Clone」ボタンを押します。これでリモートリポジトリからMac内のローカルリポジトリにクローンされることになります。

f:id:wauchangwau:20210511171620j:plain

MacでUnity Hubを開きます。「リストに追加」ボタンを押して先ほど保存したローカルリポジトリを指定することで、MacのUnityで先ほどのプロジェクトを開くことができます。

f:id:wauchangwau:20210511171821p:plain

こんな感じです。やったぜ

こちらでさらに変更を追加して、コミット・プッシュを行っていきます。

f:id:wauchangwau:20210511171926j:plain

f:id:wauchangwau:20210511171958p:plain

先ほどと同じ流れでコミット・プッシュを行います。これでGitHubの方へMacで行った変更が反映されます。

 

変更されたプロジェクトをWindowsからプル

Macで変更されたプロジェクトをWindowsに反映させるために「プル」を行います。

f:id:wauchangwau:20210511172157j:plain

Windows側のGitHub Desktopを確認すると、「Pull origin」というボタンが現れています。このボタンを押すことでリモートリポジトリからローカルリポジトリに変更を反映させることができます。

 

おわりに

ということで、Gitがよくわからない私のために流れをまとめてみました。

SourceTreeとかなんとかよくわからなかったのですが、これが一番わかりやすかったかなといった印象。

これができると、Winで作ったプロジェクトをMaciOS用にビルドとか、外出先でMacbookで書いたものをWinで手直しとか。そういったことが可能になります。夢が広がりますね。

では。