wau's headphone dust

日記とか雑記とか自分用のまとめ 音楽理論もちょっと

耳コピを早くするための理解 その5:ダイアトニックコード

曲に合いやすいコード

それがダイアトニックコードです。

前回ダイアトニックスケールについて触れました。ひとつのキーの中で使いやすい7音のことを指しました。

ダイアトニックコードというのは、そのダイアトニックスケール上の音から構成されるコードのことです!

 

 

f:id:wauchangwau:20170227025541j:plain

例えば、上の青い部分はKey=Cのダイアトニックスケールとなります。これにオクターブも考慮していただけると助かります。つまりは、ピアノの白鍵全部です!

では、この白鍵を使ってコードを作っていきましょう。別記事を参照しながら作るととてもわかりやすいですね。

ギター弾く方にもわかりやすいように、指板上のCのダイアトニックスケールもおいておきます。

f:id:wauchangwau:20170227031140j:plain

 

 

作り方の例

まずは3音からなるトライアドから見ていきましょう。メジャーやマイナーですね。

コードあるあるとして、「基本一個飛ばし」というものがあります。もちろん例外はたくさんありますが、隣り合うものよりは飛ばしたものの方が多いですね。

最初なのでドから一個飛ばしで3つ拾ってみましょう。

まずはド、ミ、ソ。となります。この3音を見ると、

ド:ルート

ミ:ルートから数えて3度、これは長三度になります。別記事に詳しく。

ソ:ルートから数えて5度、完全五度になります。

従って、R+M3rd+P5thの三音になるので、「Key=C上でドから始まるトライアド」はCメジャーということになります!

これを全部やっていくのが大事なのですが、多分ダイアトニックコードって100個くらいありそうなので(適当です)、一覧を紹介していきましょう。

 

めっちゃ便利な表をつくりました

f:id:wauchangwau:20170319183116j:plain

Key=C上で一つルートをとった時に、各度数はどの音を取れるかの表になります。簡単に説明します。

例えばEをルートにとったとき、3rdはm、つまりm3rdを取れます。また5thはP、7thはmなので、Eルートのコードとして、Em、Em7が使える!ということになります。

基本的なところで言うと、

3rdがMのものはメジャーコードを、mのものはマイナーコードをとる

という法則になります!

 

また9th以降は耳馴染みがないかもしれません。読み替えると、

9th = 2度

11th = 4度

13th = 6度

となります。オクターブ上のルートを8度と言うので、その上の2度を9度と言ったりするそうです。

この表と、各コードの構成音を照らし合わせることで、ダイアトニックコードを作り出すことができます。お試しあれ。

 

C以外のキーにも対応する一般形も用意しました。主音をIと捉えていただけるとわかると思います。

f:id:wauchangwau:20170319183119j:plain

またマイナー用もあります。

f:id:wauchangwau:20170319183121j:plain

 

これをどのように使うかはあなた次第なのですが、わかりやすいように次回は例を書こうと思います。

(追記)書きました。

耳コピを早くするための理解 その5の例「ハナノユメ」チャットモンチー - 俺なりの音楽理論

 

耳コピを早くするための理解 その1:音程と度数 - 俺なりの音楽理論

耳コピを早くするための理解 その2:和音(コード) - 俺なりの音楽理論

耳コピを早くするための理解 その3:コードの構成音 - 俺なりの音楽理論

耳コピを早くするための理解 その4:ダイアトニックスケール - 俺なりの音楽理論