wau's headphone dust

日記とか雑記とか自分用のまとめ 音楽理論もちょっと

耳コピを早くするための理解 その3:コードの構成音

コードとは!度数の役割から見る


前回はルートをひとつ定めて、様々なコードの例を見てきました。

コードというのは、ルート(R)・3rd・5thが基本の形を成します。今回は、3rdや5thがどのようなポジションなのかをサラっと書いてみます。

 

 3rd


ドをルートにしたときのミ(M3rd)やミ♭(m3rd)を、3度・3rdと呼びました。コードにおける3rdは、そのコードの明るさ・暗さを決定づける音になります。

3rdがM3rdの時、そのコードは明るい雰囲気を持ち、m3rdの時、暗い雰囲気となります。逆に3rdを鳴らさないと、明るいとも暗いともとれる単純な響きになります。これがパワーコード(R+P5th)です。多くのコードは3rdを持つので、コードを省略するときに3rdを抜くと雰囲気が全く変わってくることがあります。

 

5th

ドをルートにした時のソを完全5度、P5thと呼びました。またあまり出てきませんがソ♯をaug5th、ソ♭をdim5thと呼びました。ここでは一旦P5thに焦点を当ててお話をします。後述しますが、aug5th,dim5thを使うコードは非常に少ないからです。

つまりは、ほとんどのコードでP5thが使われます。3rdがメジャーだろうがマイナーだろうが、5thはP5thです(そういうことが多いです)。

従って、省略してもバレない、もとい、響きがあまり変わらないと言えます!ギターなどでは一度に鳴らせるのが最大6音で、コードを押さえたりすると6音同時に鳴らない、例えば5音や4音、場合によっては3音で鳴らすこともしばしば。例えば3音しか鳴らせない時にC△7(R+M3rd+P5th+M7th)を鳴らしたい!そんな時に、P5thを省略してみましょう。案外自然に聞こえますよ。

そんな無くてもいいようなP5th、なんであるのか?答えはよくわからないんですけど、ルートに対して周波数的に濁らない特性を持っているため、ルートの主張を強める効果があるんじゃないかと思います。つまりパワーを高める音

 

ルートという武器に対して3rdが属性付与なら、5thは攻撃力アップ。そんな解釈をしています。俺は。


7th

ドをルートにした時の高い方のシをM7thと、シ♭をm7thと呼びました。

7thは、主にトライアド(R+M3rd or m3rd+P5th)にプラスして、その単純とも言えるトライアドの響きにちょっと邪魔をする役割となります。例えばメジャートライアドにM7thを足すと透明感やさみしさを付与し、マイナートライアドにm7thを足すと悲しさを少し和らげてオシャレ感を出す、など。普通のトライアドでは表現しきれない部分を7thに託すこともできますね。

ルートという武器に対して3rdが光/闇属性付与5thは攻撃力アップ7thは火/水/土/風属性付与。そんな解釈をしています俺は。FFが好きです。


使いどころ

じゃあ曲中でいつでもマイナートライアドやメジャーセブンスを使えるかというとそうでもなく、ルートごとに使えるコードというものが決まってきます。音階というものに沿って使えるコードを見極めていかなくてはいけません。そのため次回は音階、すなわちスケールについての記事になります。

 

耳コピを早くするための理解 その1:音程と度数 - 俺なりの音楽理論

耳コピを早くするための理解 その2:和音(コード) - 俺なりの音楽理論

耳コピを早くするための理解 その4:ダイアトニックスケール - 俺なりの音楽理論

耳コピを早くするための理解 その5:ダイアトニックコード - 俺なりの音楽理論